AEAJ認定資格コース
(公社)日本アロマ環境協会の5つの資格
日本でアロマテラピーを広く一般に普及した世界最大規模のアロマテラピー団体。
(公社)日本アロマ環境協会は、日本国内で通用する5つの資格を認定していあます。
これらの資格を取得することで、国内で、活躍すると同時に、国際ライセンスである
IFA国際アロマセラピストや、PEOT国際セラピストへの道も開けます!
せっかくアロマテラピーを学ぶのであれば、国際基準に通じる
高いレベルのアロマテラピーを
アクトで学びましょう!!

アロマをとことん楽しむ1日講座

1日で20種類の精油の生きた使い方が学べるお得な講座です。
今やアロマテラピーは、本やインターネットでいくらでも情報が得られる時代です!
でも、その使い方、本当に安全ですか? 結果が出ていますか? 満足していますか?
アクトで学ぶアロマテラピーの基本は、教科書やネットには書かれていない、現場を知る
プロフェッショナルならではのアロマの高い知識と、すぐに実践できる裏技テクニックなどを
わかりやすく、面白く学ぶことができます!!
5時間であなたのアロマテラピーライフが変わります!!!
▼ Youtubeにて講師のデモンストレーションを
見ることができます。
開催日 | 未定 |
---|---|
受講料 | ※アロマテラピー検定試験に対応している講座は、 「アロマテラピー検定対応アロマアドバイザーコース」になります。 |
アロマテラピーアドバイザー
アロマテラピー検定対応 アロマテラピーアドバイザーコース

アロマテラピー検定とは
アロマテラピー検定とはアロマテラピーを正しく、安全に楽しむための幅広い知識を問う「アロマテラピー検定」。(公社)日本アロマ環境協会が1999年 よりスタートし、毎年5月と11月に実施されています。
アクトではアロマテラピー検定を受験する方に、より楽しくわかりやすく勉強していただくための講座として「アロマテラピー検定対応 アロマテラピーアドバイザーコース」を開催しております。
▼ Youtubeにて講師のデモンストレーションを
見ることができます。
取得可能資格 | (公社)日本アロマ環境協会認定アロマテラピーアドバイザー |
---|---|
開講日時/受講料 | ▼開催日時、受講料の詳細は下記からご覧ください。 ご新規様はこちらの PDF をご覧ください 生徒様はこちらの PDF をご覧ください |
AEAJアロマ テラピー
アドバイザー認定講習会

(公社)日本アロマ環境協会
アロマアドバイザー認定講習会を開催しております
「AEAJアロマテラピーアドバイザー認定講習会」はアクトでも受講できます。アロマテラピーアドバイザー資格を目指したい方、ぜひアクトの認定講習会にお越し下さい。
対象 | アロマテラピー検定1級合格もしくはこれから受験する方 |
---|---|
受講料 | 5,236円(税込) |
内容 |
|
開催日 |
【静岡島田校】
※オンラインの方はテキスト送付を行うため、1週間前にはお申込を完了ください。 |
■AEAJ資格無料説明会
アロマテラピー アドバイザー認定講習会終了後、ご希望の方を対象にAEAJ資格無料説明会を行います。
※アロマテラピーアドバイザー認定講習会のみの参加も、もちろん大歓迎です。

アロマテラピーインストラクター
*必須講座は、独学受検の方でも必ず受講が必要な科目です。
*標準講座は、資格取得後の講師やセラピストの仕事に重要な科目です。
アロマインストラクター必須科目

アロマテラピーインストラクター必須科目
アロマを教えたい!その想いを実現させましょう! アロマテラピーインストラクターは、アロマを正しくわかりやすく教えるための資格です。 アロマ初心者の方に、精油の効果効能や使い方をわかりやすく伝えるためには、深く正しい知識が必要です。 特に薬理効果、化学成分をしっかり理解し、自信を持って教えるための基礎力を身につけましょう。 また、他では聞けない講師としての伝え方テクニックなども伝授します。
アロマテラピーインストラクター試験の必須科目のメインは、
精油の化学。酢酸リナリル、1・8シネオール、リモネンなど横文字の化学成分の
名前は思わず耳をふさぎたくなる内容です。
化学が苦手な方にもやさしくわかりやすいアクトの授業は、分子の構造から化学を学ぶのではなく生きた植物から化学を学びます。
化学の授業が一番面白かった!アンケートでも人気投票第1位のアクトの自慢の化学の授業をぜひ受けてください。
取得可能資格 | (公社)日本アロマ環境協会認定アロマテラピーインストラクター |
---|---|
開講日時/受講料 | ▼開催日時、受講料の詳細は下記からご覧ください。 ご新規様はこちらの PDF をご覧ください 生徒様はこちらの PDF をご覧ください |
受講条件 | (公社)日本アロマ環境協会認定アロマテラピーアドバイザー資格保持者、 またはアロマテラピー検定対応アロマアドバイザーコース受講生・修了生 |
カリキュラム (全4回) |
1日目 アロマテラピー利用法(ホームケア活用法、クラフト体験) 2日目 アロマテラピー教育(講師としての教え方、伝え方) 3日目 精油の化学Ⅰ(成分から紐解く精油の30種類) 4日目 精油の化学Ⅱ(化学構造式をわかりやすく解説) ▼ Youtubeにて精油の化学の授業様子を見ることができます。 動画を見る |

精油を専門的に
学べてよかった!
岩田恵様
- アロマテラピーをより楽しめるようになった!
-
- 思っていた以上に化学的な要素のボリュームが多く最初はとまどいがありましたが、先生のわかりやすくかみくだいた説明で私でも理解することができました。いつのまにか楽しくなってきて、やっぱりアクトの授業はすごいなと思います。(N・S様)
- 豊富な知識や経験からくる裏話をたくさん聞かせていただき大変ためになりました!教科書には載っていない内容を深く知れてよかったです!(Y・A様)
- 以前はブレンドがすごく苦手でしたが、授業を受けて様々な効能を知り、すごく深くて楽しめました。ベストブレンドに選ばれてとてもうれしかった。自分の好きな香りやブレンドがほかの人にも気に入ってもらえるとこんなに嬉しいんですね!(U・I様)
- 精油の成分や効能などがわかり、知識の幅が広がった。学習した精油やキャリアオイルを使い、自宅でもアロマテラピーをより楽しめるようになったことがよかったです!(R・T様)
アロマインストラクター標準科目

カラダを知ってこそ、真のアロマがわかります!
アロマの専門家として、「女性ホルモン調節作用、自律神経バランス作用など精油が なぜその効果を期待できるのか」を深く理解するためには、身体のメカニズムを体系化した解剖生理学の基礎知識が必要です。
解剖生理学って難しそう・・・つまらなそう・・・と思われる方。
アクトの解剖生 理学は、日常生活の出来事をたとえにわかりやすく、普段の生活やお仕事に役立ちます。
IFA国際アロマセラピストの試験にも対応しています。
取得可能資格 | (公社)日本アロマ環境協会認定アロマテラピーインストラクター ※必須科目の受講が必要です。 |
---|---|
受講条件 | (公社)日本アロマ環境協会認定アロマテラピーアドバイザー資格保持者、 またはアロマテラピー検定対応 アロマアドバイザーコース受講生・修了生 |
開講日時 /受講料 |
▼開催日時、受講料の詳細は下記からご覧ください。 ご新規様はこちらの PDF をご覧ください 生徒様はこちらの PDF をご覧ください |
カリキュラム (全6回) |
▼ Youtubeにて講師のデモンストレーションを見ることができます。 中枢神経編 動画を見る 内分泌編(生理周期) 動画を見る 内分泌編(びっくりホルモン) 動画を見る |

自分の身体のことがよくわかるようになりました
(杉山聡美様)
- 授業を聞いたあとは不思議なくらい理解できました!
-
- 自分で教科書を読んだ時は全く意味が分からずどうしようと思ってしまいましたが、先生の授業を聞いたあとは不思議なくらい理解できとてもよかったです!(K・U様)
- 体のしくみを理解でき、自分の体の不調の原因もわかりました。(Y・K様)
- 出題ポイント、重要ポイントを絞った内容、覚えやすくわかりやすいようにかみくだいて、言葉と動作で印象づける教え方がとてもよかったです。普通に勉強していたらカタくて難しい内容も、楽しくやわらかく学ぶことができました。(M・O様)
- アロマの世界が科学的根拠にもとづく医学により近いものと感じました(S・T様)
- この授業を受けなければ身体について考えることも勉強することもなかったと思います。アロマと出会っていつの間にか幅広い知識をもらえてうれしいです。(T・T様)
- 試験範囲が広すぎて自分一人では嫌になっていたと思いますが、先生の熱意と仲間の力でがんばれました。(Y・H様)
アロマセラピスト
アロマセラピスト
理論コース

机上の理論では意味がない!
トリートメントとつながる理論を伝えます。
骨格や筋肉、循環器、リンパの理解なしではトリートメントの結果はでません。
身体をさわるセラピストに必須の解剖生理学は、たくさんの人を触ってきた現場経験豊富な講師が生きた知識をわかりやすく伝えます。
IFA国際アロマセラピストの試験にも対応しています。
取得可能資格 | (公社)日本アロマ環境協会認定アロマセラピスト |
---|---|
開講日時 /受講料 |
▼開催日時、受講料の詳細は下記からご覧ください。 ご新規様はこちらの PDF をご覧ください 生徒様はこちらの PDF をご覧ください |
受講条件 | (公社)日本アロマ環境協会認定アロマテラピーアドバイザー資格保持者、 または当校のアロマテラピーアドバイザーコース受講中の方もご受講いただけます。 |
カリキュラム |
▼ Youtubeにて講師のデモンストレーションを見ることができます。 筋肉編 動画を見る 呼吸器編 動画を見る 消化器編 動画を見る 解剖生理学 細胞・組織編動画を見る |

勉強するうちにもっともっとアロマを知りたくなりました
(萩原彩乃様)
- アロマを学ぶことは人間の体を学ぶこと
-
- アロマを勉強することはいかに人間の体について学ぶことかとわかり、今まで知らなかった自分自身の体のこともよくわかり、とても良い機会となりました(U・U様)
- アロマに触れなければ知らないままの分野にふれることができ、知識と友人も増えたすてきな出会いがありました。ありがとうございました(匿名希望)
- 筋肉の働きや構造をひとの体にふれながら詳しく知ることができてよかった。全ての授業が素晴らしく、先生方も生徒さんもみんな良い方たちで仲良く楽しく授業が受けられました!(匿名希望)
- 文章だけではなくビジュアルで見れるところが多く頭によく入ってきました(S・K様)
- たくさんのことを学べたことはもちろん、年齢も生活環境も違う方たちと出会えたことも大きな財産です(Y・T様)
- 試験勉強だけでなく、多くの実用例を教えていただいて、すぐに役立つ知識が増えました(H・W様)
アロマセラピスト
実技コース

アロマセラピストを目指すなら
本場の英国式から始めよう!
英国式アロマトリートメントの魅力の世界はアロマセラピスト実技から始まる、といっても過言ではありません。実技はどこで教わるか、誰から教えてもらうかがとっても大事です。せっかく就職や開業しても正しい姿勢でない為、腰が痛くなって続けられなくなってしまう方がいらっしゃいます。
1日に何人トリートメントしても疲れない方法を知っていますか?
お客様の身体をキチンと見ることができていますか?
アクトのアロマセラピストの実技は、現場経験を活かした実践的な授業で、姿勢・ポジションなど、基本的なことを徹底的に指導します。
取得可能資格 | (公社)日本アロマ環境協会認定アロマセラピスト |
---|---|
開講日時/受講料 | ▼開催日時、受講料の詳細は下記からご覧ください。 ご新規様はこちらの PDF をご覧ください 生徒様はこちらの PDF をご覧ください |
受講条件 | (公社)日本アロマ環境協会認定アロマテラピーインストラクター資格保持者、 またはアロマインストラクター必須コース受講生・修了生 |
カリキュラム |
|
動画 | Youtubeにて講師のデモンストレーションを見ることができます。 ▼ 英国式アロマトリートメント 背中 動画を見る▼ 英国式アロマトリートメント デコルテ 動画を見る |

アロマの力で人の心と身体を癒す基礎が身につきました
(川東清子様)
- 技術だけでなく、
お客様の体に触れることの責任を学べました -
- 身だしなみから技術まで細かい点まで丁寧に指導して下さり、身を預けて安心な内容でした。カウンセリングの大切さをあらためて実感し、今後の自分の仕事やセラピスト像を確立する基礎となるコースでした。(M・K様)
- アロマの世界が広がりました。トリートメント、人を癒すということに対する考え方も変わり、技術だけでなく、お客様の体に触れ施術を行うことの責任、セラピストとして大切な心の持ち方、気遣いなどにも力を入れて教えてもらえたのもよかったです。(M・O様)
- 最初はインストラクターのみの受講を考えていで、「やってみようかな…」くらいの気持ちではじめたのですが、今は受講して本当に良かったと思います。循環器など、ややこしいものも説明がわかりやすくて理解することができました。骨や筋肉のことも実技とつながり、手技の意味が理解できたような気がします。(K・M様)
- 様々な年齢の人達が同じ目標に向かって勉強でき、気持ちを共有できることがほかにはない素晴らしいところでした(永田みか様)
- 集中力もつき、筋肉もついてきたのがとてもよかったです。私は今後アロマを仕事にするので、原点や初心を忘れずに頑張りたいです!(W・I様)
アロマハンドセラピスト講座(ラグジュアリーハンド 1 日集中講座)

たかがハンド!されどハンド!
ハンドトリートメントで人生は変わります!!
ハンドなら手軽にできそう!そんなイメージのハンドトリートメント! アクトのハンドは超本格的。手と腕の筋肉についてとことん理解するからこそ、結果が出ます! ハンドトリートメントなのに、手だけではなく、顔も肩こりまでも、目に見えて違いがわかります! 単なる「気持ちが良い」だけでは終わらせない!ハンドトリートメントの極意を伝授します! 本格的なハンドトリートメントを1日で習得したい方、医療現場などに取り入れたい方、ご自宅で家族や知人のためにトリートメントしたい方にもおすすめです。 AEAJのアロマハンドセラピスト資格取得に対応しております。
▼ Youtubeにて講師のデモンストレーションを
見ることができます。
取得可能資格 | (公社)日本アロマ環境協会認定ハンドセラピスト |
---|---|
受講料 | ▼受講料の詳細は下記からご覧ください。 こちらのPDFをご覧ください |
アロマブレンドデザイナーコース

精油を組み合わせてブレンドすることで、さまざまなシーンや目的に合ったオリジナルの香りを創作することができるようになる講座です。
ブレンドの知識や技術をアロマテラピーを行う際に活用することや、創作した香りを楽しみ、その魅力を伝える ことができるようになります。
取得可能資格 | (公社)日本アロマ環境協会認定ブレンドデザイナー |
---|---|
日程 |
▼開催日時、受講料の詳細は下記からご覧ください。 詳しい詳細は PDF をご覧ください。 |
カリキュラム (全4回) |
【1日目】アロマブレンドデザインの基本 香料の歴史 精油プロフィールについて 【2日目】ブレンド力を上げる香りのアコードとパレットの理解 (シトラスグリーン系のブレンド) 【3日目】名香に学ぶブレンドテクニックと香り実習クリエーション (フローラルオリエンタルスパイス系のブレンド) 【4日目】テーマに沿ったブレンド実習クリエーション |
受講料 |
【4日間セット】:112,970円(税込) ※新規お申込み割引にて95,370円(税込)になります。 【3日間セット】:99,000円(税込) 新規お申込み割引にて 85,800円(税込)になります。 2日目と3日目は1日ずつ受講も可能です。 1日 33,000円(税込) / 【4日目】 1日 27,500円(税込) |